1/28(土)派遣会社の許可更新&事業運営のためのキャリア形成支援制度づくり
■『人材派遣・紹介業許可申請・運営ハンドブック』の著者が伝える!■
「派遣会社の許可更新&事業運営のためのキャリア形成支援制度づくり」セミナー

派遣法改正から2年目を迎え、改正内容に従った実務対応が定着してきています。
しかし、「キャリア形成支援制度」については、対応に苦慮したり、今後の方向性に迷いを持つ派遣会社も少なくありません。
この内容に関しては、派遣事業の許可要件であり、許可更新のみならず、毎年の事業報告書でも問われる点であるため、派遣会社にとっては死活問題ともいえます。
そこで、キャリア形成支援制度のポイントをまとめ、許可更新や事業運営に対応できる具体的な制度構築や実務対応を進めることを目的として、「派遣会社の許可更新&事業運営のためのキャリア形成支援制度づくりセミナー」を開催します。
最新の改定版執筆中の『人材派遣・紹介業許可申請・設立運営ハンドブック』の著者が、最新情報と今後に向けた対応策をお伝えします。
*なお、今回は「特別ゲスト」に岐阜県の派遣会社のF氏をお招きし、「派遣会社のキャリアアップのナマの声」について実例報告していただく予定です。
キャリアアップの実例について聴ける貴重な機会となりますので、ぜひご参加ください。
当日は、【派遣会社のキャリアアップ】について知っておくべきこと、そしてこれからの「許可更新」や「事業運営」の上での体制づくりと留意点について、たっぷりとお話しする予定です。
≪ご参加いただくとメリットが大きい方≫
派遣会社の経営者
派遣元責任者
後継者、経営幹部
総務担当者
コンサルタント、士業
小岩広宣著 『人材派遣・紹介業許可申請・運営ハンドブック』 (日本法令) ■内容 第Ⅰ部 平成27年 労働者派遣法改正のポイント 第1章 平成27年9月30日施行の改正法のポイント 第2章 平成27年10月1日施行の改正法のポイント 第3章 法改正Q&A 第Ⅱ部 労働者派遣事業の設立・運営の手引き 第1章 事前準備および事前相談 第2章 会社設立および創業融資について 第3章 許可申請書および提出書類 第4章 許可申請に添付を求められる書類 第5章 派遣事業開始後の関係書類 第6章 労働者派遣事業報告書 第7章 許可更新および変更届 第8章 その他の関係書類 第9章 紹介予定派遣 第10章 請負事業について 第11章 定期指導について 第Ⅲ部 有料職業紹介事業の設立・運営の手引き 第1章 有料職業紹介事業の許可基準について 第2章 許可申請書および提出書類 第3章 許可申請書および提出書類 第4章 有料職業紹介事業開始後の関係書類 第5章 有料職業紹介事業報告書 第6章 許可更新および変更届 第Ⅳ部 人材ビジネス経営実務Q&A 資料編 |
●著者&講師プロフィール● 1973年、三重県鈴鹿市生まれ。2002年、鈴鹿市で社会保険労務士事務所を開業。地元を中心に中小企業の労務管理や就業規則作成等の業務を行う。 |

《演題&内容》 ■『人材派遣・紹介業許可申請・運営ハンドブック』の著者が伝える!■
「派遣会社の許可更新&事業運営のためのキャリア形成支援制度づくり」セミナー
①そもそも「キャリア形成支援制度」とは? 改正法における要件は?/改正後2年目の実態は?/労働局の指導監督は強化される? ②許可更新、報告書におけるキャリア形成支援制度は? 許可更新時の具体的なチェックは?/今年の報告書への対応は?/労働局の調査も本格化? ③具体的な「キャリア形成支援制度」づくりとは? 「キャリア形成支援制度についての計画書」(様式3号−2)/具体的な教育訓練計画について ④派遣社員の成長につながるキャリアアップアップは? キャリア形成プランの留意点は?/これからのキャリアコンサルティングは?
|
開 催 要 項 ◇日程/2017年1月28日(土)
|
【開催スケジュール】
13:20〜 | 受付開始 |
13:30〜15:30 | 講師 講演 |
15:30〜16:00 | ゲスト 実例報告情報交換会 |
セミナー終了後には、「これからのキャリアアップ」に対応すべき具体的な対策のヒントが得られます。
「派遣法の専門社労士」として全国的に活躍する「社会保険労務士法人」から、「今後の派遣事業のあるべき方向性と生き残りのためのキャリアアップ策」について直接アドバイスしてもらえる貴重な機会。
「許可更新や今後の事業運営を見据えて、『キャリアアップ』について真剣に取り組みたい」と思っている方。
ぜひ、ご参加ください。